
社会福祉法人ことの海会ふわり諫早
児童発達支援の紹介



実際に支援で行っている活動の
紹介ページです!
➀集団活動のご様子(月,火,水曜日)
写真➀:ペープサート
歌を歌いながらイラストや写真を
見せてリズムで楽しんだりこちらに注目する遊びです

写真②:楽器遊び
音楽に合わせて楽器を振ったり鳴らしたりします。スタッフやお子様同士で真似をしたりして楽しみます

②個別活動のご様子(月,火,水曜日)

大人との対人遊び
お子様の成長の段階に合わせた玩具を使って他者とのやり取り共有など社会性の成長を育みます。
また、遊びのご様子を見ながら大人との遊び→子ども同士での遊びと徐々に広げていくことを目指します
③集団活動のご様子(木,金曜日)
写真➀:ストローパイプで作品つくり
自由時間ではお子様同士が自然にアイデアを出し合いながら一つの作品を作るご様子が見られています

写真②:ごっこ遊びやボードゲーム!
他者視点で考える為のごっこ遊びや,ボードゲームを通してルールや順番を守る時間を設けています
④個別活動のご様子(木,金曜日)
写真➀:廊下でバランスひもくぐり
運動面の取り組みとして”日常の中で必要な運動に取り組む機会を設ける”ことを意識した活動です

写真②:強みを活かした文字学習
検査を通してお子様の強みに合わせた文字の学習にチャレンジ!ポケモンは人気です✊
⑤その他の活動のご様子(曜日関係なし)
写真➀:ツイスターでバランス対決
集中しやすい個室スペースでツイスターゲーム!自分の身体のイメージを育みながらの活動です

写真②:ゆったりスヌーズレン
お部屋を真っ暗にしてミニプラネタリウムで光を楽しみながらゆったり時間を過ごしました!
⑥お子様のアセスメントのご様子
児童発達支援で実施できる検査一覧です!
お子様の成長の段階や次の目標は何をすればいいのかを考える際に重要な情報になります💡
検査結果は保護者様にお時間を多めに頂き、分かりにくい点がなるべく
ないように共有しています!

⑦作業療法士の個別活動のご様子
写真➀:プレイルームで体つくり!
お子様の検査結果や保護者様のお話を合わせて、お子様の成長に繋がる遊びに取り組んでいます

写真②:食具の紹介
お子様の成長に合わせた食具などの紹介を行っています。写真はQスプーン(市販品)です。